本レースのレポートのご案内遅くなりましたことを深くお詫び申し上げます。
両選手からは事前に預かっておりましたが私がバタバタしており手を付ける事が出来ませんでした。
まずは羽口選手の分よりご案内致します。
是非ご覧ください。
Downhill Series 函館七飯スノーパーク 第3戦
![]() |
| Photo by Coboots |
会場 函館七飯スノーパーク
天候 晴れ(11日)、曇り(12日)
参加カテゴリー PROクラス
結果 4位
ダウンヒルシリーズ初開催の七飯スノーパークは良くある常設コースとは雰囲気が違い、道幅が狭くタイトなカーブが多いトレイルのようなコースで全長4キロタイム8分というあまり経験した事の無いロングコースでした。
1日目
前日に走っている人の動画を見て道幅の狭いコースということが分かっていたのでScout Carbonと言うトレイルバイクで一本目の試走を行いました。
タイトなカーブが多く一つ一つのギャップも大きいこのコースはいつも練習で走っているトレイルと雰囲気が似ていました。
この感覚が得られた事により、一本目から良いペースで走ることができ、良い感触を掴むことができました。
![]() |
| Photo by Ngawa |
タイムドセッションは最後の試走から時間が経っているにもかかわらずあまりコンディションが変わらなかったので積極的な走りをする事ができました。
いくつかミスをしてしまった箇所がありましたが3位でゴールする事ができました。
2日目
1日目の夜に雨が降りとてもスリッピーなコンディションになっているという事前情報を入手していた為、試走一本目はスローペースで走るようにしました。
しかしそれでもコースアウトしてしまったので 1日目よりも攻めるポイントをしっかりと見極める必要があると思いました。
しかし試走全体の時の感触は悪く無かったので良いイメージのまま本戦に行く事ができました。
本戦スタート前にコースウォークを行い、状況は試走時とあまり変わらないマッドコンディションであることを確認しました。
このコンディションであれば転倒しない事が最も重要であろうと抑えた走りでコース序盤をクリアしていきました。
しかしコース途中からコンディションが良くなっているように見受けられ、もっとスピードを出す必要があると判断しスピードを上げた結果転倒してしまいました。
その後、集中力が切れてしまい、より攻めた走りを試みるもコース終盤で再度クラッシュしてしまい計2回のクラッシュをし、4位でゴールしました。
![]() |
| Photo by Ngawa |
反省
今回のレースは調子が良かっただけに結果がついて来なくて大変残念でした。
時には守りながら走ることも大切だと感じたレースでした。
次戦はダウンヒルシリーズ富士見パノラマ戦、その後ダウンヒルシリーズ吉無田高原、
全日本選手権と大会続くのでそれまでにしっかりと準備をし、良い結果を残せるようにしたいです。
羽口 鉄馬
使用機材
バイク : Transition “Scout Carbon” (Day 1&2)
ウェア ヘルメット : Leatt
ゴーグル : Smith Optic
タイヤインサート : Tannus “Tubeless Armour”
シューズ : Ride Concepts “TRANSITION”
フレームプロテクター : All Mountain Style
ツール : TOPEAK
ルブ : FINISH LINE “Dry Lub”(Day 1&2)
タイヤ : MAXXIS Assegai (Front 1.6Bar / Day1 & 2)
MAXXIS Minion DHRⅡ (Rear 1.7Bar / Day1 & 2)



コメント
コメントを投稿